出産後の手続き一覧

妊活・出産

出産を終え、周囲からの祝福や育児の準備に追われ幸せなバタバタをしている最中ですが、やらねばならないことがあります。役所や保健所、関係各所への手続きです。やらないでいると後々下記のような面倒な事になります。

  • 受けられるはずの支援が受けられない
  • さらに次に進めるべき手続きが進められない
  • 無料の行政・医療サービスを実費で支払わなければならない

などといった事態になります。なによりも、怒られます。

そのため、期日までにやるべき手続きはやってしまっておきましょう。出来るならば1日で全て終えることが出来るようにしておくとベストです。役所に行っても手続きによって部署が違うので割と大変ですが、やってしまえば気が楽です。

手続き場所がどの庁舎のどのフロアか、窓口の部署名をメモしておくとスムーズにできます。

出産後の必要な手続き

出生届

持ち物:

  • 届書1通
  • 母子健康手帳
  • 国民健康保険証

期限:

出産日を含め14日以内(一番遅くてもこの時までに名前は決めておかないといけません。)

手続き場所:

市区町村の役所の戸籍の部署窓口

児童手当

持ち物:

  • 認定請求書
  • 預金通帳
  • 申請者(保護者)の健康保険証のコピー
  • 個人番号カード

期限:

出産日を含め15日以内

手続き場所:

市区町村の役所の児童手当の部署窓口

健康保険の加入

必要な物:

会社に確認(住民票の写しがおそらく必要)

期限:

出生後すみやかに

手続き場所:

勤務先の会社

子供の医療費助成

持ち物:

医療証申請書

期限:

子供の保険証が出来次第すぐに保険証の番号を申請書を記入して申請する

医療証が無いと子供の医療費で実費を用意しないといけません。なによりも1ヶ月健診に間に合わないと万単位の実費が必要になります。医療証が発行されたら病院に払い戻しの手続きをしに行けばお金は戻ってきますがただでさえ忙しいときに手間を増やすのは正直しんどいです。(私は間に合わなかったのでしみじみ感じでおります)

手続き場所:

市区町村の役所の児童手当の部署窓口

出産育児一時金

直接支払制度を利用していればこの手続きは不要です。詳しくは出産した病院に問い合わせてください。利用していなければ申請し一時金を受け取るという手続きが必要です。

持ち物:

  • 申請書
  • 医療機関等から交付される直接支払制度を利用していないことを証明する書類のコピー

手続き場所:

会社か健康保険組合の窓口

育児休業給付金支給

まずは勤め先と相談してください。自分でやることになるかもしれませんが、おそらく会社がやってくれるはずです。自分でやるとしたら下記になります。なんというか、見てて気持ち悪くなってしまう書類なので会社にやってもらえるといいですね。

期限:

2年以内

持ち物:

  • 育児休業給付受給資格確認票
  • 育児休業給付金支給申請書

手続き場所:

ハローワーク(どこのハローワークかは会社に聞いてください)

会社で手続きをしてもらう場合はおそらく住民票の写しが必要です。

出生通知票

必要な物:

出生通知票(母子手帳に挟まれているはず)

期限:

可能な限り早く

手続き場所:

保健所に郵送

まとめ

手続きや申請は期限や場所・方法が結構バラバラです。忘れないよう、体が大丈夫な夫がちゃちゃっとやってしまいましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました